京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2012年05月18日

第1661問

【第1661問】
四神相応に基づき平安京を守る南の神様 ( 朱雀 ) となった巨椋池はいつ埋め立てられたか。

ア、江戸時代  イ、明治時代  ウ、大正時代  エ、昭和時代

↓解答はこちら

【第1661問】

<解答> エ、昭和時代

<解説> かつて京都府宇治市の北側、宇治川の南側に広大な面積を持った巨椋池 ( おぐらいけ ) は、平安京の四神の中では南を守る神様 「 朱雀 」 に位置付けられていた。古来観月の名所としも知られ、多くの島を有していたことがわかっており、その名残りが向島、槇島、中書島などの地名に残っている。昭和に入ると、戦時中の食糧難に対応するべく埋め立てが計画され、昭和8 ( 1933 ) 年から昭和16 ( 1941 ) 年にかけて干拓がおこなわれた。こうして琵琶湖に次ぐ日本第二位の大きさを誇った巨椋池は、歴史から消え去ったのである。(3級)

同じカテゴリー(歴史・史跡)の記事画像
第839問
第468問
第438問
第94問
同じカテゴリー(歴史・史跡)の記事
 第3309問 (2016-11-27 23:59)
 第3299問 (2016-11-17 23:59)
 第3298問 (2016-11-16 23:59)
 第3297問 (2016-11-15 23:59)
 第3292問 (2016-11-10 23:59)
 第3287問 (2016-11-05 23:59)

Posted by きょうすけ at 10:00│Comments(0)歴史・史跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。