京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年06月30日

第191問

【第191問】
忠臣蔵で名高い大石良雄が、あだ討ちを祈願した場所で、「 身代わり不動 」 が祀られているのはどこか。

ア、 岩屋寺  イ、瑞光院  ウ、法住寺  エ、大石神社

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 09:59Comments(0)神社・寺院

2008年06月29日

第190問

【第190問】
毎年9月21日~23日にかけて、「お砂踏法要」 が行われる寺院はどこか。

ア、 革堂  イ、六波羅蜜寺 ウ、三室戸寺  エ、今熊野観音寺

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 21:40Comments(0)生活・行事

2008年06月29日

第189問

【第189問】
八月になると各地で 「 松上げ 」 という行事が行われるが、次のうち松上げが行われる場所でないのはどれか。

ア、 花背  イ、松ヶ崎  ウ、雲ヶ畑  エ、広河原

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 21:32Comments(0)生活・行事

2008年06月27日

第188問

【第188問】
鹿ケ谷かぼちゃ供養が行われる寺院はどれか。

ア、 法輪寺  イ、宝鏡寺 ウ、正覚庵  エ、安楽寺

↓ 解答はこちら
  続きを読む


Posted by きょうすけ at 18:09Comments(0)生活・行事

2008年06月26日

第187問

【第187問】
4月10日に桜花祭が行われ、祇園と並ぶ夜桜の名所はどこか。

ア、 平安神宮  イ、醍醐寺 ウ、平野神社  エ、常照寺

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 17:48Comments(0)生活・行事

2008年06月25日

第186問

【第186問】
毎年3月に釈迦涅槃図を、釈迦入滅にあわせて公開している寺院でないのはどれか。

ア、 真如堂  イ、泉涌寺 ウ、東福寺  エ、隨心院

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 09:53Comments(0)生活・行事

2008年06月24日

第185問

【第185問】
祇園祭の山鉾巡行中に行われる儀式でないのはどれか。

ア、 しめ縄切り  イ、辻回し ウ、斎竹建て  エ、くじ改め 

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 18:00Comments(0)生活・行事

2008年06月23日

第184問

【第184問】
祇園祭32基の山鉾の中で、最も南に位置するのはどこか。

ア、 太子山  イ、保昌山 ウ、岩戸山  エ、鈴鹿山

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 16:03Comments(0)生活・行事

2008年06月22日

第183問

【第183問】
毎年5月の第3日曜日に行われる 「 三船祭 」 はどこの神社の祭礼か。

ア、 車折神社  イ、由岐神社 ウ、今宮神社  エ、城南宮

↓ 解答はこちら
  続きを読む


Posted by きょうすけ at 05:40Comments(0)生活・行事

2008年06月21日

第182問

【第182問】
毎年1月に 「 柳のお加持 」 がおこなわれるのはどこか。

ア、 法界寺  イ、三十三間堂 ウ、六波羅蜜寺  エ、下鴨神社

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 11:03Comments(0)生活・行事

2008年06月20日

第181問

【第181問】
毎年2月24日に上賀茂神社で行われる行事はどれか。

ア、 幸在祭  イ、梅花祭 ウ、初午大祭  エ、七草粥

↓ 解答はこちら
  続きを読む


Posted by きょうすけ at 23:56Comments(0)生活・行事

2008年06月19日

第180問

【第180問】
京都の祇園祭は八坂神社と、どこの合同のお祭りか。

ア、 粟田神社  イ、六角堂 ウ、錦天満宮  エ、綾戸国中神社

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 10:03Comments(0)生活・行事

2008年06月18日

第179問

【第179問】
三勅祭の一つであり、京都三大祭の一つでもある葵祭の起りは、どの天皇の代にさかのぼるか。

ア、 推古天皇  イ、舒明天皇 ウ、孝徳天皇  エ、欽明天皇

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 14:37Comments(0)生活・行事

2008年06月17日

第178問

【第178問】
祇園の男衆について詳しく描いた小説 「 祇園の男 」 の作者は誰か。

ア、 瀬戸内寂聴  イ、田辺聖子 ウ、谷崎潤一郎  エ、与謝野晶子

↓ 解答はこちら
  続きを読む


Posted by きょうすけ at 09:58Comments(0)芸術・文化

2008年06月16日

第177問

【第177問】
日本で最初に官許の廓として営業が認められたのはどこか。

ア、 祇園  イ、上七軒  ウ、先斗町  エ、島原

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 19:08Comments(0)芸術・文化

2008年06月15日

第176問

【第176問】
京都で狂言といえば茂山家が主流をしめているが、その芸風をわかりやすくなんと称しているか。

ア、 白味噌狂言  イ、お豆腐狂言 ウ、仕出屋狂言  エ、お惣菜狂言

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 10:12Comments(0)芸術・文化

2008年06月14日

第177問

【第177問】
日本で最初に官許の廓として営業が認められたのはどこか。

ア、 祇園  イ、上七軒  ウ、先斗町  エ、島原

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 08:31Comments(0)芸術・文化

2008年06月13日

第175問

【第175問】
大和猿楽四座の中で、観阿弥・世阿弥父子がでた座はどれか。

ア、 坂戸座  イ、外山座 ウ、結崎座  エ、円満井座

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 10:17Comments(0)芸術・文化

2008年06月12日

第174問

【第174問】
華道において、室町末期に池坊のいけばなを体系化した書物を著したのは誰か。

ア、 池坊専慶  イ、池坊専好(初代) ウ、池坊専好(2代)  エ、池坊専応

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 23:37Comments(0)芸術・文化

2008年06月11日

第173問

【第173問】茶道において 「 上流 」 の千家に対して 「 下流 」 と称された藪内家はどこの保護を受けたか。

ア、 大徳寺  イ、知恩院 ウ、西本願寺  エ、東本願寺

↓ 解答はこちら  続きを読む


Posted by きょうすけ at 12:32Comments(0)芸術・文化