京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2015年03月02日

第2675問

【第2675問】
かつて都をどりは建仁寺のどの塔頭寺院で開催されたか。

ア、正伝永源院  イ、両足院  ウ、霊源院  エ、清住院

↓解答はこちら

【第2675問】

<解答>  エ、清住院

<解説>  都をどりは、明治5 ( 1872 ) 年の京都博覧会の附博覧として、祇園新橋小堀の松の屋という貸し席で行われ、翌明治6 ( 1873 ) 年には、花見小路通西側にあった建仁寺塔頭・清住院が歌舞練場として改造され、第2回会場として使用された。その後歌舞練場は、大正2 ( 1913 ) 年に現在の場所に移転した。現在、建仁寺の北西にある清住院は、もとの清住院が歌舞練場となったのを機に明治6 ( 1873 ) 年に移転したものである。
  正伝永源院は織田有楽斎ゆかりの寺院であり、かつては国宝の茶室・如庵もこちらにあった。両足院は学問面と称される建仁寺の中心寺院であり、半夏生の名所としても知られている。霊源院は建仁寺の境内の南側にあり、歴代住持には五山派の代表的な学僧を輩出した。(2級)

同じカテゴリー(芸術・文化)の記事画像
第1708問
第61問
同じカテゴリー(芸術・文化)の記事
 第3303問 (2016-11-21 23:59)
 第3251問 (2016-09-30 23:59)
 第3249問 (2016-09-28 23:59)
 第3241問 (2016-09-19 23:59)
 第3214問 (2016-08-23 23:59)
 第3213問 (2016-08-22 23:59)

Posted by きょうすけ at 23:59│Comments(0)芸術・文化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。