京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2012年09月27日

第1793問

【第1793問】
石清水八幡宮について誤っている文章はどれか。

ア、行教が宇佐神宮に参詣した折に神託を受け、清和天皇の命により創建した。
イ、源氏も氏神として信仰したことから武神・弓矢の神・必勝の神として崇敬された。
ウ、現在の社殿は寛永11 ( 1634 ) 年に徳川家光の造営によるもので、八棟造と呼ばれている。
エ、9月15日の例祭 ( 石清水祭 ) は、賀茂祭、春日祭とともに三大勅祭の一つとなっている。

↓解答はこちら

【第1793問】

<解答> ウ、現在の社殿は寛永11 ( 1634 ) 年に徳川家光の造営によるもので、八棟造と呼ばれている


<解説> 石清水八幡宮は、貞観元 ( 859 ) 年に空海の弟子であった南都大安寺の僧行教が宇佐神宮に参詣した折に神託を受け、翌年清和天皇の命により創建した。以来、京都の北東にある比叡山延暦寺と対して、京都の南西の裏鬼門を守護する王城守護の神、王権・水運の神として皇室・朝廷より篤い信仰を受け、また源氏も氏神として信仰したことから武神・弓矢の神・必勝の神として崇敬された。創建以来、幕末までは神仏習合の宮寺で、石清水八幡宮護国寺と称し、東寺や清水寺、延暦寺、仁和寺、相国寺、大安寺など、多くの寺院との歴史的関連が深く、明治初年の神仏分離までは護国寺や極楽寺、弁天堂を始め 「 男山48坊 」 と呼ばれる数多くの宿坊が参道に軒を連ねていた。社殿は3回炎上し、現在の社殿は寛永11 ( 1634 ) 年に徳川家光の造営によるもので、八幡造と呼ばれている9月15日の例祭 ( 石清水祭 ) は、古くは放生会 ( ほうじょうえ ) といい、賀茂祭、春日祭とともに三大勅祭の一つとなっている
 八棟造は、北野天満宮の本殿建築に見られる様式である。(3級)

同じカテゴリー(神社・寺院)の記事画像
第2492問
第2329問
第2261問
第1784問
第1639問
第1634問
同じカテゴリー(神社・寺院)の記事
 第3321問 (2016-12-09 23:59)
 第3320問 (2016-12-08 23:59)
 第3317問 (2016-12-05 23:59)
 第3316問 (2016-12-04 23:59)
 第3315問 (2016-12-03 23:59)
 第3314問 (2016-12-02 23:59)

Posted by きょうすけ at 10:00│Comments(0)神社・寺院
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。