京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2012年02月22日

第1574問

【第1574問】
現在の三十三間堂の南大門は何時代に造られたか。

ア、平安時代  イ、鎌倉時代  ウ、室町時代  エ、安土桃山時代

↓解答はこちら

【第1574問】

<解答> エ、安土桃山時代

<解説> 三十三間堂は、平安末期に後白河天皇によって創建されたが火災で焼失し、鎌倉前期に再建された。現在は、本堂内に中尊である千手千眼菩薩坐像と1001体の千手千眼菩薩立像、二十八部衆が祀られている。また南側の塀は、豊臣秀吉が方広寺を建立した際に造ったもので、この時は三十三間堂も方広寺の一部となっていた。秀吉はさらに南側に巨大な方広寺の南大門を造り、現在は三十三間堂の南大門となって安土桃山時代の貴重な遺産として今に伝えている。また三十三間堂には、慶長6 ( 1601 ) 年に西門が建立されたが、明治28 ( 1895 ) 年に東寺の南大門として移築された。(3級)

同じカテゴリー(神社・寺院)の記事画像
第2492問
第2329問
第2261問
第1784問
第1639問
第1634問
同じカテゴリー(神社・寺院)の記事
 第3321問 (2016-12-09 23:59)
 第3320問 (2016-12-08 23:59)
 第3317問 (2016-12-05 23:59)
 第3316問 (2016-12-04 23:59)
 第3315問 (2016-12-03 23:59)
 第3314問 (2016-12-02 23:59)

Posted by きょうすけ at 10:00│Comments(0)神社・寺院
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。