京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年09月16日

第635問

【第635問】
嵐電の駅の中で、檀林皇后が駅名の由来に関わっているのはどこか。

ア、車折神社  イ、常盤  ウ、西院  エ、帷子ノ辻

↓解答はこちら

【第635問】

<解答> エ、帷子ノ辻
 
<解説> 帷子ノ辻は檀林皇后が嵯峨深山谷へ葬送される時、棺を覆っていた帷子の衣が風邪で落ちたところから名が付いた。また上嵯峨、下嵯峨、太秦、常盤への分岐点であったが、北側ばかりに道が伸び、南側が延びなかったから 「 カタビラ 」 の地名となったという説もある。現在は、嵐電の嵐山線と北野線の中継地点として有人駅となっている。
  車折神社は清原頼業 ( きよはらのよりなり ) の没後に設けられた廟所が後に神社となった。これは後嵯峨天皇が嵐山に遊行した際に、社前で突然車が前に進まなくなったので、 「 車折大明神 」 の神号と正一位の神階を贈ったためともいう。常盤 ( ときわ ) は平安時代より 「 常盤の里 」 と呼ばれ、源義経の母である常盤御前のゆかりの地とされる。六地蔵巡りの一つでもある源光寺には常盤御前の墓もある。西院は淳和天皇が離宮を開いた場所から名が付いた。読み方が二通りあり、嵐電では 「 西院駅 ( さいえき ) 」、阪急電車では 「 西院駅 ( さいいんえき ) 」 と読む。

同じカテゴリー(自然・観光)の記事画像
第524問
第202問
第57問
第57問
第57問
同じカテゴリー(自然・観光)の記事
 第3230問 (2016-09-08 23:59)
 第3184問 (2016-07-24 23:59)
 第3171問 (2016-07-11 23:59)
 第3153問 (2016-06-23 23:59)
 第3102問 (2016-05-03 23:59)
 第3098問 (2016-04-29 23:59)

Posted by きょうすけ at 23:28│Comments(0)自然・観光
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。