京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年08月30日

第618問

【第618問】
徒然草の作者である兼好法師が住んだ場所はどこか。

ア、船岡山  イ、双ヶ丘  ウ、吉田山  エ、衣笠山

↓解答はこちら

【第618問】

<解答> イ、双ヶ丘 

<解説> 双ヶ丘は南北に伸びる丘で、北側から一の丘、二の丘、三の丘と続いている。一の丘には、6世紀末から7世紀初頭のものとされる古墳が見つかっている。平安時代には清原夏野が山荘を築いたり、兼好法師が徒然草を執筆した場所もこちらである。当時は既に北側には仁和寺があったため、徒然草には 「 仁和寺にある法師 」 がしばしば登場する。
  船岡山は大徳寺の南にある小高い丘で、桓武天皇が平安京遷都をされた際にこの丘に登り、 「 山河襟帯自ら城をなす・・・ 」 と国見の歌を詠まれたことから 「 国見の丘 」 とも呼ばれている。また応仁の乱の激戦地でもある。吉田山は京都大学の東側にあり、節分の時期には吉田神社の節分祭で大変な賑わいとなる。衣笠山は金閣寺の庭園の借景ともなっており、かつては 「 絹かけ山 」 と呼ばれていたのが転訛した。これは宇多天皇が夏の暑い日に 「 雪見をしたい 」 とおっしゃったため、側近の者達が山に絹をかけて雪を演出したことに由来する。(3級)

同じカテゴリー(自然・観光)の記事画像
第524問
第202問
第57問
第57問
第57問
同じカテゴリー(自然・観光)の記事
 第3230問 (2016-09-08 23:59)
 第3184問 (2016-07-24 23:59)
 第3171問 (2016-07-11 23:59)
 第3153問 (2016-06-23 23:59)
 第3102問 (2016-05-03 23:59)
 第3098問 (2016-04-29 23:59)

Posted by きょうすけ at 23:59│Comments(0)自然・観光
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。